戻る
大塚ムネトの超不定期日記(2004年4月)
2006年 1月 2月 3月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 10月 11月 12月


2004年04月30日 共同作業の楽しさと必要性

昼から西鉄ホールで再来年のスケジュールの打ち合わせ。来年の事もまだまだ先なので、とりあえずざっくりとした予定を確認する。ついでに、今後のギンギラでやろうとしているプランなどについてもプロデューサーの中村さんに相談する。

基本的に、ボクが企画から作・演出まで全てやっているので、こうして相談出来る人がいるのはとても心強い。

夕方から局で打ち合わせ。残念ながらいくつか大きな変更点が出たのでさらに書き直す事に。

夜は、きららのみんなとごはん会(今日と明日の2日間、ぽんプラザで開催のE−1に出演するのだ)。先々週まで公演でずっと一緒で、先週は熊本で打ち上げ、で、今日のごはん会なので「何だか毎週会ってるねぇ・・・」と笑いながらみんなで飲んだ。

2004年04月29日 プロット作り追いこみ

明日の打ち合わせで最終的なストーリーを決める事になっているので、今日は家にこもってひたすらプロット作り。昨日の打ち合わせをふまえつつ、新たに思いついたアイデアも入れながら(だって、「ただ言われた通りに書き直す作業」ならボクじゃなくていいでしょ?どれだけ「より有効な新しいアイデア」を出せるかが勝負なワケで・・・この辺は、芝居の脚本を書き直す時と同じかな。)ひたすら考える。

途中気晴らしにコンビニで、「プルートウ」を立ち読みする。

このマンガは、手塚治虫の世界を浦沢直樹が描くというのがウリで、世界中の有名なロボットが次々壊される事件の謎を追うロボット刑事の物語。で、いよいよ日本編が始まり「アトム」という名のロボットが登場。もちろんアトムと言えばすっかりお馴染みのキャラだけど、この「プルートウ」には、姿からして違う解釈のアトムが登場。ストーリーだけでなく、この「手塚マンガから浦沢マンガへの変換作業」がとても面白い。ああ、早く次が読みたい。

あと「太陽の黙示録」の5巻が出ていたので、ついでに買って帰る。5巻には「福岡を首都にしようとするエピソード」まで収録されていた(詳しくは2月26日の日記を)。

2004年04月28日 どんたく稽古、本番は5月3日!

5月3日の本番を前に最後の稽古。今日はギンギラメンバー10人も揃ってパレードでの動きを確認する。何度見てもズラリと並んだバス軍団は楽しい。

この軍団が一般の道路を歩くなんて、面白すぎる。ぜひパレードを観に来て欲しい。

稽古のあとは局でドラマの打ち合わせ。セリフに出来るところは書き出しつつ、プロットをつめていく。

2004年04月27日 「工作の師匠」再び

天神の丸善書店で、「切り抜く本・紙で作る世界の軍艦」と言うタイトルの本を発見。この本は、各ページに印刷された部品を切り抜いて貼り合わせると、軍艦が完成するペーパークラフト集。

「うわーなつかしー!これ小学校の頃持ってたぞ!」

他にも「世界の戦車」とか「蒸気機関車」とか、いくつか種類がでていて、もちろんボクは全部を持っていた。当時のボクには組み立てるのが難しくて、一日かけてやっと完成という感じだったなぁ・・・。

船独特の曲線もしっかり再現してあるのに感動したのを覚えている。「平面構成で曲線を再現する力」は、この本のおかげで鍛えられた。

このシリーズはずいぶん前に廃刊になっていたので、どうやら復刻版らしい。大喜びで即買い。出来れば他のシリーズも全部復刻して欲しい。

2004年04月26日 九大授業

午後から六本松の九大へ。たった3回だが、非常勤講師としての授業初日。玄関で担当教官の毛利先生と合流してまず教室を見学。そのあと今日の授業の打ち合わせ。まず毛利先生から趣旨の説明があってボクの自己紹介ということになった。

「授業時間は90分、初めてだと長く感じるかもしれませんが、もし喋ることがなくなったら、生徒と質疑応答でかまいませんよ」と毛利先生。

が、喋る事がなくなるどころか、授業が終わってもまだ喋っていた。で、そのあと質疑応答だったのでさらに時間が過ぎていく。まあ続きは次回にという事で、途中で切り上げて第一回目の授業は終了。

みんなが熱心に聞いてくれたので、つい喋りすぎてしまった。

2004年04月25日 熊本小旅行

今日はきららのみんなと阿蘇へドライブ。朝方まで騒いでいたが、10時過ぎにはみんな起きて昼前に出発。

まずは阿蘇山を登る途中にある「だご汁屋西原本店」というところでだご汁を食べてから、水源や公園などの観光名所をいくつかまわる。「おいしい空気、おいしい水、おいしい食べ物」を満喫して大満足。

結局、昨日の夜から今日の夕方まで、ずっとみんなで遊んでいた。

今日の小旅行は、「熊本に来ても稽古ばっかりだったから、終わった後ぐらい色々案内しよう」と池田さんが発案してくれたもの。誕生日の時といい、こういう優しさって本当に嬉しい。

2004年04月24日 「ほね屋」打ち上げ

昼間いくつか用事を済ませて夕方から熊本へ。8時過ぎに事務所に着くとすでに料理の準備も出来ていて(と言うか、どうもボクの到着まで待ってくれていたらしく、かなり恐縮してしまった)、すぐに乾杯して宴会へ突入。

きららのみんなは来週のE−1があるので控えていたようだが、ボクはしばらく公演もないので「いくら飲んでもOK」。最初からガンガン飲んですぐにダメ人間になる。久々に酔っぱらって大声出したなぁ。

途中「クイズ大会」や「絵かきしりとり」など、イベントで大盛り上がりの打ち上げだった。

2004年04月23日 秘密計画進行中

昼間天神で仕事をして、そのあと秀巧社へ。一階玄関でライターさんと待ち合わせだったのだが、中からコガキョやサカセなど「ケカリーノ・ケカリーナ」のメンバーが出てきたのでちょっと驚く。聞けば、ちょうど今日がオムニバスコントライブの日とのこと。「あとで観に来るから」と約束して、とりあえずライターさんと二階の喫茶室へ。博多座で観た「花あかり」の感想など取材を受ける。何度か取材された事があるライターさんだったので、取材が終わった後もギンギラの事などを色々話した。

そのあとはぽんプラザで高崎君と打ち合わせ。今日はギャングママの仕込み日なのがわかっていたので、キャナルでケカの分もあわせて差し入れを買っていく。

で、再び秀巧社に戻ってオムニバスコントライブ「ハルノワルダクミ」を観る。まずはグレコのコントからスタート。テレビ取材を題材にしたコントで、オカモッチが「いかにもなディレクター」を存分に演じていた。途中に細かく効果音が入るのだが、タイミングがずれてる時があってちょっと惜しかった。続いてケカのコント。コガキョが書いたコントはシュールで面白かった。コガキョは「何を考えているのやら・・・いや、もしかしたら何も考えていないのか・・・」という役どころを楽しそうに演じていた。

でも何と言っても面白かったのは最後に登場したユニット「エッヘ」。東京からのゲスト参加だったが、一番しっかり作り込まれているし、お金もかかっていた。あとちょっと下品でダメ人間なところも(もちろんネタだけど)大好きだった。

実はギンギラでも「ちょっと下品なユニットを作ろう」とずいぶん前から計画していたので同胞に会えて嬉しい。

2004年04月22日 博多座で観劇

プランニング秀巧社の方から、「博多座の会報に、芝居を観た感想を載せたい」と依頼されて、藤山直美主演の舞台「花あかり」を観る。元々観たかったのでちょうど良かった(しかも「仕事」という事で、公演に招待の上に豪華昼ご飯付という至れり尽くせりの待遇。こういう仕事なら毎日でも大歓迎だ・・・って、めったに無いけどね)。

11時からの昼の部を観たが、「きっちり笑わせて泣かせる」見事なエンターテインメント作品に仕上がっていて本当に面白かった。エピローグなんかもう最高!もちろん全編ベタな展開だけど、「一般のお客様に楽しんでもらう娯楽作品」なんだからこれでいいんじゃないかな。

藤山直美は「お客様の心をつかむ天才的な演技」を見せてくれるし、藤間紫をはじめとする「俳優陣の圧倒的な存在感」も凄かった。「もう1人招待します」とのことで、ギンギラで争奪戦をして勝ち取った中村卓二と一緒に行ったのだが、終わったあとは「さすがだよねぇー」と2人で感心した。

芝居の後は福岡吉本の事務所で打ち合わせ。そのあと夕方から西鉄本社で第2回目の稽古。「全員でかぶりモノをかぶって稽古する姿」は、予想通り楽しい光景だった。

2004年04月21日 どんたく稽古

西鉄本社にあるホールにて、夕方から「どんたくパレード」の練習。ギンギラのメンバーと仕事を終えて集まってきた社員の方々が一緒になって、行進や途中のダンスの練習をする。

こんな風に西鉄の皆さんとご一緒する事になるなんて思いもしなかったので、とても楽しい。

練習は今日を入れて全部で3回。2回目の明日は「かぶりモノを全員でかぶって練習」なので、きっとスゴイ光景になるだろうなぁ。

2004年04月20日 打ち合わせ続く&復活公演は、やはり11月

昨日に引き続き、局内の一室を借りて脚本ミーテイング。ディレクターと2人きりで延々と話し合う。かなり苦しい作業だが、このプロット作りをちゃんとやらないと、いざ脚本を書き出した時にすぐ行き詰まってしまう。あとの作業をスムーズにするためにも、今粘らないといけないのだ。

途中「嘉穂劇場の復活公演」について、劇場の伊藤さんに電話連絡。伊藤さんから「復活公演第2弾(第一弾はもちろんお馴染みの座長大会)として9月に出来ないだろうか」と打診されていたのだが、元々11月を予定して準備していたので、やはり出演予定者のスケジュールがあわなかった事を報告。当初の予定通り11月に公演する事に。

2004年04月19日 ドラマ打ち合わせ&ギンギラの批評を読んで

午後から局で打ち合わせ。で、ひたすらプロットづくり。それから夜までぶっ続けでアイデアを話し合う。まさにカンヅメ状態。さすがに腹も減ったので屋台で「取材がてら」飲む。

今日は本当にこれだけで1日が終わってしまったので、最近読んだ「ギンギラに関する批評」の感想を書く。ボクが読んで思ったのは「またか・・」と「そんなことわかってるよ!」の2つ。

※「またか・・・」について
「演劇とは、こうでなければならない・・・」みたいな意識が強い方が書く文章は大体同じ。出だしで「エンターテインメントとしては楽しんだ。でも・・・」と言うところから始まって、そのあとは「その人が思う演劇との違い」に基づいてダメ出しが始まる。

これ勘弁して欲しい。だってこっちは「エンターテインメントです」と銘打って公演してるのに、何で「エンターテインメントとしては楽しめたが・・・」と文章が続くんだろう。

自動車を売る時に「車です」ってちゃんと断って売っているのに、「車としてはいいが空を飛ばないからいかん」なんてダメ出しする?看板に偽りがあって言われるならまだしも、看板には納得してるのに何で?

色んな舞台があるって楽しんでくれればいいのになぁ。

※「そんなことはわかってるよ!」について
そもそもギンギラは「フリとオチ」だけのショートコントから始まった。時間も10分ぐらいだったかなぁ。で、ボクが作・演出になってから、少しずつ少しずつ、本当に小さい事からちょっとずつ演劇的要素を増やして「やっと今のスタイルにまでたどり着いている」。

6年近くかけてようやく今の表現にまでたどり着いているのだ。

ボクは日々「どうすればより演劇的な作品を観てもらえるだろうか・・・」と必死に悩みながら芝居を作り続けている。だから「もっと演劇的にしないと・・・」なんて書かれると「人の苦労も知らないで、そんなことわかってるよ!」って思うわけ。

今は、「自分がギンギラでやりたい事(作・演出としての思い)」と、「お客様が喜んでくれるだろう範囲」の最大公約数を必死に探っているところなのだ。



誤解しないで欲しいが、ボクは「意見を聞く」のは大切にしている。どうせ書くなら 「エンターテインメント」について書いてくれないだろうか。それだったらボクも色んな意見を聞いてみたい。「いつもと同じ切り口ばかり」だと、こっちだって「またか・・・そんなことわかってるよ、いま必死に頑張ってるんだよ!」って言いたくなるんだよね。

2004年04月18日 最終日

最終日の公演は「1回目が終わって30分後には2回目の開場」というあわただしいスケジュールだったので、何だか忙しいうちに最後の公演を迎えてしまった。「熊本も福岡と同じ5回公演だったので、10回やった事になるんだなぁ・・・」と、ちょっとだけ感傷にひたって本番に突入。声を嗄らしそうで心配な役者もいたが、無事みんなで最後の回をやり遂げる。

「あーあ、おわってしまったなぁ・・・」

きっとこの日記を読めばすぐにわかると思うけど、「きららでの役者の日々」は、嬉しすぎて浮かれてしまうぐらいに充実していた。池田さんをはじめきららのみんなとの稽古の日々は本当に楽しくためになった。

「スケジュールがあえばまたやりたいなぁ・・・」

とりあえず池田さんには「きららのスケジュールはボクにも連絡網でまわしてください」と本気でお願いしているので、きっとまた一緒にやれるハズだ。

2004年04月17日 2日目

「今回のように役者に集中している姿を見るのは、北九州以来です。」と書かれたアンケートがあった。確かに、北九州時代は同期の大福(現C4代表)や徳丸さん(劇団碧の演出・・・と書いても、もう15年ぐらい前の話なので知らない人が多いかなぁ)という演出家がいたので役者に集中出来ていた。

特に徳丸さんは、それはそれは厳しい演出をするので有名だった。ボクも恥ずかしながら、1回だけ稽古場から泣いて帰った事があるほど。でも、そうやって徳丸さんに鍛えてもらったおかげで今のボクがある。いわば徳丸さんはボクの芝居の恩師。

ただ本当に怖かったので、いまだに本番前になると「徳丸さんの前でセリフを忘れて焦っている夢」というのを見るんだよねぇ・・・と、アンケートを読みながらそんな事を思い出していた。

夜は飛ぶ劇の泊君と谷瀬が観に来てくれた。で、アンケートの話をしたら2人とも笑っていた。役者に集中していた頃を知っている2人が「面白かった」と言ってくれたのは素直に嬉しかったなぁ。まあ公演が終わった後のバタバタした時間だったのでそんなに長くは話せなかったが、泊君から面白そうな提案があり、「来年あたり実現したらいいねぇ」と、ちょっとだけまじめな話をする。

夜はごはん会。ギンギラときららのみんなでワイワイやる。それぞれが仲良く話している様子を見ながら「いずれ絶対に合同公演をするぞー!」と決意に燃えるボクだった。

2004年04月16日 初日

すでに熊本で上演している事もあって、最初は戸惑っていた「ソデに引っ込まずに、お客様の前にずっと居続ける」と言うのにもすっかり慣れてきた(今回初めて観る人は驚くかもしれないが、出番が終わった役者は舞台の横でずっと座っているのだ)。で、気持ちよく演じていたのだが、よりにもよってボクの場面で「思いっきり遅刻してきた集団」に遭遇。あやうくセリフをかみそうになってしまった、トホホ・・・。

ホント遅刻はナシで頼みます。今回の客席は前からのみの入場となっているので、遅れてくると「上演中の舞台を横切る事」になってしまう。これって役者だけでなく、観ているお客様の集中もとぎれてしまうので大迷惑。

明日は時間までに来て欲しいなぁ・・・明日のお客様に残業や急用が入らず、時間通り来れますように。

※おかげさまで、17(土)昼・夜、18(日)昼の前売り券は全て完売しています。あとは18(日)夕方16:00のみ販売中です。なお公演期間中の問い合わせは090−2079−2090(劇団きらら ジンエ)までお問い合わせ下さい。

2004年04月15日 いよいよ16日(金)から公演!&日曜昼は売り切れ

今日はぽんプラザで仕込み。お昼過ぎには舞台が完成したが、お馴染みのぽんプラザの空間が、だんだん「きらら独自の劇空間」に変わっていくのがとても面白い。「ああ、これから3日間、ここは「きらら専門劇場」になるのだなぁ」と実感する。

しかし、稽古をかさねた約3ヶ月間は充実した日々だった。

「普段、作・演出をしているから、口を出したくなるんじゃないの?」なんて思うかもしれないが、逆に作・演出を手がけるようになったからこそ、久しぶりに役者だけに専念出来ることが面白くてしようがなかった。ずっと「自分で自分を演出する」ことが続いていたボクにとって、演出家に出会えたのが本当に嬉しい。

これから3日間の5ステージでは、「作・演出の池田さんが生み出した世界の住人」として、しっかり生きたいと思う。

※おかげさまで日曜の昼は売り切れとなりました!当日券は出ますが、数に限りがあるので入場出来ない場合もあります。ご了承下さい。

2004年04月14日 色々進行中

昼に福岡へ戻る。そのまま天神の西鉄本社に行ってどんたくパレードの打ち合わせ。ギンギラで使っているかぶりモノをテーブルの真ん中に置いて、「パレード用かぶりモノ」のデザインを打ちあわせる。で、いくつかあるデザインパターンとお馴染みのバスのかぶりモノを比べながら「どれがいいと思いますか?」と西鉄の方に聞かれるボク。

「どれもなにも・・・本物バス軍団の皆さんですから・・・」と、恐縮してしまった。

そのあとは代理店でパレード打ち合わせの続き。当日のスケジュール、大まかな動きなどを決めていく。

いつも思うことだが、「勝手に始めた」ボクらを叱るでもなく、面白がってイベントを頼んでくるなんて、本当に地元の企業は懐が深いよなぁと嬉しくなってくる。

夜「ラジオドラマの企画が通った」との知らせが入る。今週は本番なので、来週月曜からシナリオ作りに入ることに。

2004年04月13日 実現か?

熊本3日目。昼からきららの事務所で自分の仕事をさせてもらう(先週から進めていたラジオドラマの話が実現しそうなのだ!)。福岡にいるディレクターと電話で打ち合わせをしながら、きららのパソコンを貸りてメールであらすじのやりとりをする。

ストーリーを詰めていく場合、お互い向き合って「うーん」と考える場合が多いが、今回は福岡と熊本なので、「電話で問題点を相談して、1時間ぐらい考えてメールであらすじを送り、しばらくして感想の電話がかかって来る」と言うやりかたで作業を進めた。こうやって距離があるのも「自分のペースが保てて」なかなかいい感じ。ケガの功名というヤツか。

夜は通し稽古。明日は積み込みで明後日は小屋入りなので、ボクの「熊本での稽古」は今日が最後となる。この稽古場とも今日でお別れかと思うと寂しい。

役者に専念して存分に稽古をさせてもらった場所なので、思いもひとしおなのだ。

2004年04月12日 企画を考えるぞ

今日の稽古は夜から。昼間は「熊本おもちゃ屋めぐり」をして、自分にプレゼントを買おうと思っていたのだが、さすがに月曜日は打ち合わせが多く、電話で何軒か打ちあわせているうちに夕方になってしまった。せっかく昨日の夜に地図を見ながらおもちゃ屋リストを作っていたのに、結局いけなかった。うーん残念だ。

で、ちょっと早めに稽古場へ。事務所にはすでに池田さんたちが来ていて今年のスケジュールの相談中。邪魔しないようにしつつも、時々「ボクもスケジュールがあえば参加させてね・・・」とアピールする。

今回の客演をキッカケに、一緒に色々出来たらいいなぁ。

2004年04月11日 バナナも山ほどもらいました

昼から熊本へ。今日から火曜日まで泊まりで稽古。あとはぽんプラザでの本番を残すだけなので、この3日間が、「熊本で稽古する最後の日々」となる。ちょっとしみじみしながら稽古場へ。

まずは細かい部分の修正をして全員揃ったところで通しへ。で、通しが終わって解散と言うことになったが、ボクとコウスケ(きららの看板役者で今回の主役。こやつが、まだ22歳とは思えないぐらい良い味を出すのだ!)だけ居残りで長ゼリフの稽古。ボクもちょっと気になっていた部分があったので、30分ぐらいみっちり稽古をする。

ようやく満足がいって稽古を終わろうとしたら、不意に事務所の明かりが消えて真っ暗に。池田さん(10日生まれ)とボク(11日生まれ)の合同誕生会が始まった。

あとで聞いてわかったのだが、ボクとコウスケの居残り稽古は「誕生会の準備をするまでのちょっとした時間稼ぎ」だったとのこと。ところが、そうとは知らないボクが真剣に稽古を始めてしまったので、池田さんもその気になって、みんなをずっと待たせていたらしい。

「すぐ始まると思って、ケーキのローソクに火をつけたら、いつまでたっても稽古が終わらないからびっくりしたよ・・・」と笑うきららのみんな。みんなでケーキを食べて、プレゼントをもらって・・・と、こんな本格的なお誕生会は何年ぶりだろう。

ひとしきり騒いで解散したあと、いつも泊まっている場所に戻って明かりをつけたら部屋のテーブルの上に山のようにお菓子が積んであった。冷蔵庫にもプリンなど色々入ってる。どれもボクが好きなモノばかり。

これには感激してしまった(「39歳がお菓子で喜んでいいのか」と言うツッコミは無しね)。

2004年04月10日 38歳最後の日は、旧本館でイベント

昭和11年の創業以来、戦争も乗り越えてきた旧本館ビル。天神開拓史を観てくれた方ならわかるように、旧本館は「天神の原点」とも言える場所だ。だから、出演するボクらも「ついにこの場所で上演できるね」と大喜び。

実は今回の公演は、「舞台を作るスペースも、予算もないですよ」と心配する先方に、「この場所で出来るならどんな条件でもかまいません」と、ボクからお願いして実現したのだった。午後2時から1回だけの公演だったのであっと言う間だったが、お客様も喜んでくれていたし、終わった後の記念写真大会も楽しかった。うん、ボクらも良い思い出になったなぁ。

夕方6時からは、リバレインにある福岡市文化芸術振興財団でワークショップの反省会。まずはみんなで公演の記録ビデオを見て、そのあとは輪になってワークショップについての感想を話す。それぞれがこのワークショップのことをとても大切に思ってくれているので嬉しかった。反省会は9時前に終わり、そのままみんなで居酒屋へ。ついでにボクの誕生会もやってくれたが、ついででもやはり「みんなに祝ってもらう」ってのは気持ちいい。またまた嬉しくなった。


38歳は激動の1年だった。辛いこともあったが、最後の今日が「嬉しいことで一杯」だったので、良しとするか・・・。

2004年04月09日 西鉄どんたく隊

今年のどんたくに「60人の大バス軍団」が登場する話は4日の日記に書いたが、今日FAXで振り付けの練習日程が送られてきた。会場は西鉄本社がある福ビルの9階ホール。多分この日は、全員でかぶりモノをかぶって練習することになると思う。

「バス軍団が、西鉄本社に大集合!」なんて、想像するだけで楽しい。

こういう楽しい企画が実現するのは「ギンギラをおもしろがってくれる方」がいてくれるからこそ。シンポジウムや都市計画など色んなところから声をかけてもらっているが、「支持してくれる方の輪がひろがってるんだなぁ」と言うのを実感できてスゴク嬉しい。感謝感謝。

2004年04月08日 何を語ろうか?

今日も昼から天神でロケハン。昨日じっくり時間がとれなかったので今日に持ち越しになっていたのだ。途中、天神コアの屋上にある公園で一休みして昨日のこともあわせて色々話す。そのあと局に移動してさらに相談。「よーし、このまま徹夜でアイデアを練るか!」といきたいところだったが、今日も夜は別件が入っているので途中で終了。明日は夕方からずっと空けているので、「明日こそじっくり話しましょう」と言うことに。

さて実現するだろうか?今夜じっくりアイデアを練ってみよう。

夜は九大の方と打ち合わせ。4月から3回ほど授業を頼まれているのだ。まあ、たった3回なので、授業と言うよりは短期のワークショップみたいなものかな。一応「地域と文化〜福岡における文化の実践」と言うテーマがあるので、それからはみ出さない程度にみんなでワイワイ出来ればと思っている。

2004年04月07日 天神といえば・・・

あるディレクターから「天神を舞台にラジオドラマが出来ないか?」との話をもらっていて、今日は午後から天神でロケハン。そのディレクターと2人で街を歩き回りながら「天神らしい音とはなんだろう?」というのを色々さがす。

夜は、週末に岩田屋旧本館で上演するイベントの稽古。ぼくとヒデさんとコガキョは公演が終わってすぐだったので、まずはみんなでそれぞれの公演話から。で、ひとしきり公演話が盛り上がったところで稽古へ。今回は、マナーアップキャンペーンの時に上演した約10分の作品をそのまま上演するので、何度か軽くあわせるうちにすぐにみんなもセリフを思い出す。これなら次は本番で大丈夫。

なおイベントは10(土)の午後2時から一回だけの上演となっている。旧本館では「天神昭和パラダイス」と題して、古き良き昭和を物語る写真やマンガなども展示しているので、時間がある方はどうぞ!

2004年04月06日 どんたくパレードに登場!

どんたくパレードで「西鉄関係者60人が、バスのかぶりモノをかぶって行進する」という企画が実施決定になった。

で、今日はかぶりモノの見本が出来上がる日(さすがに数が多いので、バスの模様は印刷業者に発注して、組み立てをこっちでやることになっているのだ)。問題は「顔のサイズ合わせ」について。ギンギラでは一人一人の顔型にあわせてかぶりモノを作っているが、同じ方法を使うとなると「60人の社員さんたちの顔型をどうするか?」という事態が発生する。

担当者と見本を元にアレコレ相談して、いくつかの解決案を考える。あとは試して一番いい方法を見つけることに。

しかし、ギンギラの公演でも10台ぐらいしか登場しないバスが、一気に60台なんて、きっとものすごい迫力になると思う。もちろんギンギラメンバーも「西鉄に縁のあるかぶりモノ」で一緒に行進する予定なのでお楽しみに!

2004年04月05日 おそるおそる家へ

昼には福岡にもどるハズだったが、ヘロヘロで起きれず。しかたなく夕方まで熊本の宿泊している部屋でぼんやり過ごす。

「あーまずいなぁ・・・。きっとメールもたまってるだろうし、打ち合わせも色々あるんだよなぁ・・・・まずいなぁ早く帰らないと・・・・。」と思ってはいるのだが、どうも体が言うことをきかない。電話で済む打ち合わせを熊本で済ませてから帰り支度をする。結局家についたのは夜7時すぎだった。

夜は嘉穂劇場の方と秋公演のスケジュールについて電話で打ち合わせ。復活第一弾の座長公演の日程が今日決まったので、次はウチの日程を決めたいとのことだった。いよいよ嘉穂劇場の復活公演が動き出しそう。

詳しい情報は決まり次第発表します!

2004年04月04日 自分が演出だったら泣くなぁ・・・

今日も悔い無し・・・と思っていたら、終わったあとに「大塚さん、思いっきり間違えてたでしょう!」と言われる。自分ではしっかりやり遂げたつもりでいたので、逆に「え、どこが?」と聞いてビックリ。よりにもよって「しっかり全員の動きをあわせよう」と、わざわざ本番前に時間をとって稽古した場面で、ボクがとちっていたことが判明!

ぎゃー最悪!わざわざ稽古した場面をしくじるなんて、しかもそのミスに自分だけ気づいていないなんて、ホント最低だ。昨日でいい気になっていたのかなぁ・・・。

もう「一から出直す」ぐらいの気持ちで一生懸命ばらしを手伝ったですよ。

2004年04月03日 「きちんとやる」

今日は「これまで練習してきたことをきちんとやる」というテーマで、とにかく一つ一つの場面を丁寧に演じることを心がけた。昨日、再確認したこともあって今日は「自分のやるべきこと」をしっかり出来たと思う。

で、今日は昼、夜とも自分としては満足している。もし、これでダメと言われても、自分の全力を出したので悔いはない。あとはこれをキープすることが課題。

終わった後は何人かで食事へ。声を嗄らさないようにアルコールは控えつつ、栄養がつきそうなものをしっかり食べる。

2004年04月02日 初日

集合は朝8時半。まずはストレッチで体を温めてからキッカケ合わせの続き。場面転換での装置の移動を確認。装置といっても、きららの公演では「ごくありふれた日用品」が装置代わり。ボクが初めて客としてきららの芝居を観た時、まず感動したのがこの「日用品だけで舞台設定を表現する」というところだった。前回上演していた「キリンの眼」ではハンガースタンドだけで、ドアや階段、屋上の手すりなどあらゆる場面を表現していた。

今回も「ある日用品」が崖になったり、椅子になったり檻になったりと、全編に渡って大活躍する。が、これも観るには楽しいが、いざやる側にまわると大変で、場面ごとの位置をしっかり確認する。

で、いよいよ開演。が!「よしゃー久々の役者パワー全開でいくぜー!」と、気合いが入りすぎたのか、出だしで思いっきりセリフをとちる。トホホ・・・。とちったあとにお客様の前でずっと座っているのは何だかバツが悪かったなぁ。どうも初日は力が入りすぎてしまったようだ。声も出しすぎていたかもしれない。

宿泊している部屋に帰って「最初の場面から全て思い出しながら一人でやり直して」自分を再チェック。各場面ごとに「自分の一番いい演技の状態」を確認。ちょっとうるさかったかもしれないが、今日の本番でぶれてしまった以上やらないわけにはいかない。

何としても、自分に出来る精一杯の演技を観てもらわなければ!

2004年04月01日 仕込み

公演会場の「同仁堂スタジオライフ」は上通商店街の中にある。この商店街のあたりが熊本の中心になるらしい。すぐそばには鶴屋デパートという老舗の百貨店があり、その百貨店につながるようにして商店街が発展している。

ガッチリ手を合わせて老舗の百貨店と商店街が共存している姿を見て、もし天神が栄えずに博多が中心だったとしたら、きっと玉屋さんと川端商店街もこんな風になったのかなぁ、とふと思った。そう言えば鶴屋と玉屋って何となく名前も似てるし(ロゴも似てたなぁ)・・・。

仕込みは大体夕方で終わりキッカケ合わせへ。いよいよ始まるかと思うと何だかテンションが上がってしまい、その為か、楽屋でごはんを食べながら、窓から熊本城が見える事や、商店街の天井がものすごく高いことなどにいちいち大騒ぎしてしまった。

うるさくてごめんなさい。だって、いよいよ本番かと思うとつい嬉しくて・・・。