戻る
大塚ムネトの超不定期日記(2003年3月)
2006年 1月 2月 3月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 10月 11月 12月


2003年03月31日 5月公演のチラシ作り

実はすでに5月公演の準備が始まっている。で、今はチラシ作りの真っ最中。毎年「書き直しつつ」上演している開拓史だが、今年は現在のシーンを書き直さず、「去年夢天神で上演したバージョン」の再演でいく予定になっている。

1998年の初演では1時間だった「天神開拓史」。取材を続けながら書き直した結果、ついに去年のバージョンでは2時間を超える作品になっていた。初演では、物語が後半から急にシリアスになっていたが、今は後半部分にも笑いの要素を加え、物語のバランスもだいぶよくなった。追加取材でわかった情報も盛り込んでいるし、なにより去年のバージョンは「過去と現在の物語のリンクの仕方」がとても気持ちよく仕上がっていた。

というわけで、自分の中では去年の開拓史が決定版だと思っている。岩田屋の新しい本館が出来たときにまた書き直そうと思っているが、今年は去年完成した決定版を上演するつもりだ。

2003年03月30日 夢街道へ

今回の公演では肥前夢街道にとてもお世話になった。当初作るはずだった「ひよ子侍のオープニング映像」の撮影許可ももらっていたし(これについては、実際にロケハンもすんでいたので、いずれ何としても復活させたいと思っている)、公演で使った刀や鎧も夢街道から借りたモノだ。

今日は窓口になってくれた次賀君と一緒に、借りていた刀などを夢街道に返しに行った。借りに行くときに忙しくていけなかったので、せめて返すときぐらいきちんとお礼をしなければと思いついていったのだ。担当の方にお土産(もちろんひよ子の詰め合わせ)を渡して「本当にありがとうございました。」と挨拶。

もちろんお礼をきちんとするのが1番の目的だが、「またお願いします・・・」の一言も忘れないボクだった。

2003年03月29日 今後の予定

ギンギラ制作チームで来年3月までの予定を考える。もちろん最終決定はみんなで相談してからになるが、その前にたたき台としての予定を作る作業。

すでに決まっているのが5月の開拓史、9月に予定している嘉穂劇場でのひよ子侍、そして来年の西鉄ムーブ。

決まっている分だけでも十分楽しく(もちろん忙しく)なりそうだが、ほかにもいくつか面白そうな話が来ているので、「どれが実現可能だろうか?」と相談。ボクとしては、「嘉穂劇場でのひよ子侍上演」に重きを置いて、以降のスケジュールを組みたいと思っている。

「そんな先のことをもう決めるの?」と思うかもしれないが、西鉄ホールは1年前ぐらいから予定を立てないとうまく日程を押さえられないのだ。(実はすでによさげな日は東京大坂の劇団に押さえられてたりする。まったく油断ならないというか、さすがというか、これが制作力の差なのかなぁ・・・。負けずに頑張るぞー!)

とりあえず、意見を出し合って案を1つにまとめる。来週のミーティングで、ある程度のことは決めたいと思う。

2003年03月28日 ご褒美到着

今月一日に注文していた「HGカプセルポピニカPART4」と「コナミ SFムービーセレクションプレミアム」が届く。

これでサンダーバードから始まったコナミのシリーズはすべてゲット。内訳はサンダーバード14種、謎の円盤UFO7種、キャプテンスカーレット7種、マシンだけを集めたシリーズが7種、で、今回のプレミアムが3種の合計38種類!もちろんどれも箱買いなので少なくとも倍以上の数をもってることになる。(押入れが一杯になるはずだ・・・。)まあ、いずれ壮大なジオラマを作る気マンマンなので、いくつダブっても全然かまわないんだけどね。

これらはすべて「ジェリー・アンダーソン製作総指揮のTVシリーズ」に登場するメカ達なのだが、どれも本当にカッコイイ。中には1960年代にデザインされたモノもあるというのに、全然古さを感じない。ジェリー・アンダーソンによって生み出された世界が、いかに独創的だったかを改めて思い知らされる。だからこそ当時ちびっ子だったボクは熱中したんだろうなぁ。(というか、今だ熱中は続いてるんだけど・・・)

食玩ブームが起きて、小さい頃から大好きだったメカをこうして手に入れることが出来るなんて思いもしなかった。NHKでサンダーバードの放送も始まるし、うん、いい時代になったよなぁ。

2003年03月27日 西鉄ホールにて

5月公演の件で西鉄ホールへ。本当は昨日打ち合わせのハズだったのだが、ホールの中村さんとボクのスケジュールがあわず今日に変更になったのだった。で、ちょうどEー1グランプリの九州大会決勝をやっていたので、その様子をのぞかせてもらう。

参加劇団は全部で5つ

劇団きらら
ほかの劇団が笑いに走りがちな中で、「自分たち独自の演劇的手法を追求する姿」には感動してしまった。きららは面白いというのは周りから聞いていたので、今回は「うん、なるほど」と納得。実はこれまで1度も観たことがなかったのだが(すみません)、次回公演がある時は何としても観なければ!

劇団あんみつ姫
さすがプロの貫禄で、踊り、衣装などショーとしての完成度は見事だった。ただ「お話しがもっと面白くできるはずなのに・・・」と、ちょっと不満も。(まあ、とまとママの魅力で、すべて許せてしまうんだけどね。)

羽犬塚歌劇団
徹底的に宝塚のパロディーをする集団。おバカすぎてとても素敵だった。正直、「天然なのか計算なのか」ボクにはわからないが、出来ればこのままどこまでも自分たちの世界を貫いて欲しい。

劇団Loose Man
ここも笑いに走るのではなく作品の世界を追求していた。内容は「未来の戦場に紛れ込んでしまった少女の物語」。きちんと小道具を作り込んでいて、SFっぽい感じもしっかり出していた。

劇団Knock Outシアター
ここの代表とは、昔北九州にいた頃に一緒に芝居をしたことがある。久々に会ったが相変わらずなので嬉しかった。昔から笑いが好きなヤツだったが、今回も「マイペースに笑いを追求している楽しさ」が観ていて伝わってきた。

5つを観た中で、ボクは劇団きららが1番好きだった。とりあえず、ホールの中村さんにきらら代表の池田さんを紹介してもらい、「1番面白かったです」と挨拶をさせてもらう。(きららの皆さん、あと片付けで忙しい時にお邪魔してすみませんでした。)

ちょうど公演が終わったばかりでカスカスになっていたので、今日のイベントはとてもいい刺激になった。東京から来ていたEー1プロデューサーの方とも「地方演劇のあり方」みたいな話で大いに盛り上がったし。

夜は、E−1で優勝した「劇団あんみつ姫」のとまとママと支配人の石川さんとボクの3人で、かりん塔へ。かりん塔の大将も入って4人で酒を飲む、気がつくと朝の4時になっていた。

2003年03月26日 同じ音

公演が終わると必ず散髪に行くことにしている。ボクがいつも行く散髪屋さんは、おばあちゃんが1人でやっていて、このおばあちゃんに公演のことを報告しながら髪を切ってもらうのが習慣になっているのだ。

おばあちゃんはいつもニコニコしながらボクの話を聞いてくれる。その笑顔が嬉しくてボクも「本番中に失敗した話」とか、笑える話を選んで話すようにしている。

今回も髪を切ってもらいながら話していたら、不意におばあちゃんの表情が暗くなった。で、「あのときと同じ音だわ・・・」とおばあちゃんがポツリと言った。

鏡の前に置かれていたテレビからは、ちょうどイラクが空襲にあっているニュースが流れていた。

ボクが、一体何のことだかわからなくてとまどっていると、「今、イラクが空襲にあっているニュースをやってたでしょう、私が小学1年生の時、空襲の時に鳴った警報と同じ音がしたの・・・」と、おばあちゃんは寂しそうに言った。

なんか、ものすごく切なくなった。

2003年03月25日 朝4時終わりの朝9時集合

朝9時に西鉄ホールに集合。で、昼過ぎまでかかって大道具の搬出。今朝の4時まで打ち上げをやっていたので、ボクを含めてみんなヘロヘロだった。

以外だったのは「轍から客演してくれた次賀君」が1番ヘロヘロになっていたこと。

次賀君といえば、芝居に登場するすべての立ち回りの構成演出を見事にやってくれたし、役者としても、誰よりも早くセリフを覚え、稽古には遅刻せず、演出のダメ出しも素直に聞きと、まさに「役者の鏡」と呼ぶにふさわしい完璧な人だったので、二日酔いでヘロヘロな彼が、ものすごく以外だった。

これが「普段からぐずぐずなヤツ」だったら、怒ってるところだけど、非の打ち所のない次賀君だったので、怒るというよりは「ああ、彼にもスキがあったんだなぁ」とホッとする気持ちの方が大きかった。そんなわけで、周りのみんなも次賀君のことを優しく見守っていた。

ヘロヘロなのを許してしまうぐらい、次賀君の「役者としての姿勢」はすばらしいモノがある。彼にはまた是非出演してもらいたいなぁ。

2003年03月24日 いよいよ今日で公演が終了。

最終日はいつも早めに小屋入りしてステージでゴロゴロしている。そうやって、ステージの色んなところでゴロゴロしながら、この作品が出来るまでの事とか、初日からの出来事などを、しみじみ思い出すのだ。(「つれづれなるままに・・・」ってやつ)こうやって名残を惜しんでいるわけ。

で、今日も階段席まで一杯のお客様に向けて、全力で上演。

今日のお客様はこれまでの中で、1番「よーし、今日は楽しむぞー!」という感じが伝わってきた。楽しい場面では拍手で大騒ぎして、しんみりした場面では一転静かになる。で、1話終わるごとに拍手が来る。僕らやる側もお客様に乗せられて、思いっきり演じきった。

今回も3000人を超えたので(確か、動員は3250人だったと思う)打ち上げは大盛り上がり。役者、スタッフあわせて総勢40人で深夜0時30分から始まった打ち上げは朝4時近くまで続いた。

いつも書くことだけど、ギンギラは本当にお客様に支えられているなぁと思う。今回も前売り券がすべて完売したし、更に当日もたくさんのお客様が来てくれた。しかもアンケートを見ると、「初めてギンギラを観る」という方のほとんどが友達の紹介、いわば口コミで来てくれている。今後も、この「お客様との信頼関係」を大切に頑張りたいと思う。

今回観に来てくれた皆様、本当にありがとうございました。

2003年03月23日 じつは時代劇マニア

昨日のハプニングをふまえて、みんな今日は慎重に本番に向かう。今日の2ステが終わると、あと残すは明日の1ステだけ・・・。せっかく形になったモノがあと1回で無くなるのかと思うと、とても切ない。今回階段席まで出ることになったので、こんな事ならあと2ステぐらい増やしておけばよかった。まあ、仮に増やしても、結局最終日が近づくと寂しくなるんだろうけどね。

今回、ボクの役者としての出番は少ないが、ヤマ場が1つある。それは第2話の「3役早変わり」の場面。ボクはこの場面が終わったあとはもうヘトヘト。いつもだったら「どうして出番が少ないんだ」と、「役者担当大塚」が怒り出しそうだが、今回はこの早変わりをやり遂げた満足で気が済んでいる。

それと、今回はボクの気持ちの中で役者の部分より、「念願の時代劇をついにやれた!」と喜ぶ、作・演出の部分の方が大きいのかもしれない。

2003年03月22日 ボクも昔落ちたことあるが・・・

衣装に縫いつけている「早替え用のマジックテープ」が取れたり、かぶりモノが壊れたりと、今日の公演ではハプニングが続出。役者だけでなく、装置、かぶりモノなども含め公演の疲れが出ているようだ。中でも1番大変だったのは本番中に、ある役者がセットから転落したこと。幸い本人にケガは無く笑い話ですんだが、落ちた瞬間は一緒に舞台に出ていたみんながビックリしていた。場面が暗いシ−ンだったので、落ちてしまったらしいが、その暗さのおかげでお客様に気づかれなかった事が不幸中の幸いだった。

今日は「さかえ屋」さんの方が観に来てくれていて、終わった後には(もちろん)なんばん往来をもらう。楽屋に持っていったら、あっという間に無くなってしまった。これおいしいもんね。

2003年03月21日 公演半分終了!

今日で全8公演の半分4公演が終了。明日土曜日は夜公演だけなので、今日の公演が終わった後、楽屋で軽く中打ち上げ。全員で集まってビールで乾杯、差し入れでもらったモノを食べながら大騒ぎ。今回お菓子がテーマだったこともあって楽屋はお菓子だらけ「酒のつまみがお菓子」という何ともいえない組み合わせだった。

打ち上げの前に、今日までの動員も発表されたが、すでに1600人を超えているとのこと。今回は張り出し舞台になっているので、一回当たり380人分ぐらいしか席がなかったのだが、当日階段席のお客様の分も含めて、毎回400人ぐらい来てくれている計算になる。本当にありがたい。

更に嬉しいことがもう1つ。

じつは今日の昼公演に嘉穂劇場の方が来てくれていたのだが、公演が終わった後の打ち合わせで、なんと、「嘉穂劇場でひよ子侍を上演しましょう!」という話になったのだ!

ひよ子で芝居を作ると決めたときから、「嘉穂劇場で出来たら楽しいよね」とずっと話していたので、それが実現しそうでとても嬉しい。今日のビールは本当にうまかった。

2003年03月20日 本番の準備を頑張りながら

今日はグッチとカガッチが大学の卒業式で小屋入りが遅れた。この2人は劇団坂口(仮)のメンバーなのだが、ほとんど毎回出演してくれていて、今やギンギラになくてはならない2人となっている。と、さんざん芝居に出しておいて、「よく芝居をしながら卒業できたね」と感心する。

で、2人が来る前にお祝いのケーキを買って、照明音響の段取りも決めて「2人の卒業おめでとう会」をすることになった。「どうせなら、何か仕掛けを考えよう」と、みんなで大盛り上がり。しかも、「ちょうど2人が来たときに大げんかして脅かそう」とか、そういう「ドッキリ系」のモノばかり。さては自分たちが楽しんでいるだけか?と、お互いツッコミを入れつつ作戦会議。

結局、2人が来たときにはあえて卒業のことには触れず、何げに稽古を始めるフリをして舞台でお祝いをすることにした。ボクが「ダメ出しをするフリ」をして2人を舞台中央に立たせたところで照明が変わりお祝いの音楽が流れる。受付さんも全員集まってみんなで拍手。2人は照れまくっていた。

もちろん、本番に向けて稽古でバリバリ頑張りつつ、こういう事も起きてたりする。

2003年03月19日 公演初日

全公演前売りが完売しているが、特に今日は1番早く売り切れた日。当日券のお客様も多く、何と西鉄ホールの階段もすべて「階段席」としてお客様が座っていた。こんなにたくさんのお客様が会場に入っているのを見るのは初めて。いつもながら「ギンギラはお客様に支えられているなぁ」としみじみ思う。感謝感謝。

ただ、初日の開演時間が15分もおしてしまった。階段席で見ていたお客様もいたというのに、15分も遅れるとは!明日からは何としても開演時間が遅れないようにしなければ!

公演が終わった後で、実はひよ子の社長さんが見に来ていたことが判明!関係者の方に聞いたところでは笑って楽しそうにしてくれたとのこと。差し入れに(当然の事ながら)ひよ子をもらった。しかも、このひよ子、「ものすごく高級そうな木箱入り」で、のし紙には「がんばれひよ子侍」と書かれている。なんてシャレのわかる方なんだろう。みんなでありがたく初日記念として1つずつ食べた。

岩田屋や西鉄の方もそうだったけど、地元企業の方は懐が深いよなあと何だか嬉しくなってしまった。

家に帰ってきたら「宮城版週刊スタートレック13号」が届いていた。初日を頑張ったご褒美かな。

2003年03月18日 1日中分刻み

今日は1日中キッカケ合わせ。このキッカケ合わせで、「役者、照明、装置、音響」のそれぞれの呼吸を合わせるのだが、この呼吸を合わせるのがなかなか難しい。うまくあえば、全体が1つになって何倍もの効果が上がるのだが、どこか1つだけでもずれるととたんに台無しになってしまう。時間が許す限り、繰り返しタイミングを確認する。

難しいのは時間配分。もちろん1時間単位のスケジュールはすでに決まっているのだが、「では、その1時間をどう使うか」はボクにかかっている。たとえば1時間で10ページ分やらないといけないとしても、「じゃあ1ページ6分ね」とはいかない。1回確認すればOKのところもあれば、1時間やっても足りない場面もある。瞬間瞬間で「やらないといけない全体と、残り時間」を判断して、「もう1度繰り返すのか、先に進めるのか?」全体に指示を出していく。

で、時間に追われてへこみかけてたら、楽屋から女子の歓声が聞こえた。苦労していた衣装の作業が全部終わりみんなで大喜びしていたのだ。

「衣装でやらないといけないこと」が一杯書いてあったホワイトボードがいつの間にか1行残すだけできれいになっていて、その最後の一行に書かれた作業が終わった瞬間、ホワイトボードの文字を消しながらみんなで歓声を上げていたのだった。

ボクは「そうだ、この達成感だよな・・・」とハッとした。喜ぶ女子を見ながら、いつの間にかへこみかけていた自分を反省。気合いを入れ直してバリバリモードで午後からを過ごす。

目指すは打ち上げでのうまいビールだ!

2003年03月17日 いよいよ今日から小屋入り。

昼過ぎには舞台が完成し、装置もボチボチ形になってきた。スタッフに混じって役者達もそれぞれのパートを手伝っている。男子は舞台と照明、女子は衣装の準備。で、ボクは何人かの役者と楽屋でかぶりモノ作り。

ギンギラの公演では「一人の役者が早変わりで何役もやる」というのも見せ場の1つなのだが、今回ほとんどの衣装が着物なので、早替え用に改造するのが大変そう。女子全員が、「お互い励まし合いながら」なれない着物と格闘していた。

かぶりモノに関しても、予想以上に時間がかかったものがあり、終了間際に少しバタついてしまった。仕方がないのでギリギリまで居残って作業。で、残りは明日に持ち越し。

こんな時、仕込みが2日あるのは本当に助かる。もしこれで明日本番だったら、バタバタで大騒ぎになっていたと思うもんね。

まあ、何はともあれ、 これから1週間西鉄ホールに通う日々が始まるかと思うと嬉しくて仕方がない。よーしがんばるぞー!

2003年03月16日 七色の手を持つ男

今日は昼から稽古。昨日の通しでの問題点を確認してから、最後の通しをしたところでちょうど積み込みの時間となった。衣装、装置、かぶりモノに分かれてそれぞれ明日の準備へ。

かぶりモノは、明日朝積み込むことになっているので今夜は仕上げの作業。時間に追われて泣きそうになりながら、ひたすらスプレーで色を塗る。次から次に塗ってくうちに、かぶりモノを持つボクの手にどんどんスプレーの色が重なっていく。

そのうちボクの手は、超カラフルな色に変わってしまった。

「おお!この狂った配色は、まるでショッカーの怪人みたいだぞ!」

と、無理矢理このシチュエーションを楽しもうとしたボクだった。

2003年03月15日 減らすのではなくて

今日の稽古場で、役になりきろうとして苦労している役者がいた。その役者は「役を作り込んでいくと、役としてやっちゃいけないことがどんどん増えていく」と悩んでいた。

これって、考え方一つだと思う。「やっちゃいけないこと」を考えて、わざわざ自分の表現を減らすんじゃなくて、「そのキャラならどうするか?」を考えて、今までの自分になかった「新たな表現」を探せばいいのにと思ってしまう。もちろん、それまで自分に出来なかったことをやろうとするんだから、きっとスゴク苦しいとは思うけど、自分の表現が広がってさらに魅力が増していくと思えば全然つらくないと思うんだよね。

だって、「今自分に出来ること」からひく演技を続けていたら、いつまでたっても成長出来ないでしょ。

2003年03月14日 泣く泣くカット

今回は30分4本立てなので、2時間で終わるはずなのだが、「大好きな時代劇の要素」をこれでもかと詰め込んだら、全体がどんどん長くなってしまった。

で、泣く泣くカットしているのだが、どの場面も好きだったので、ものすごくつらい。「演じている役者に申し訳ないなぁ」と思いつつ、少しずつカットしていく。今日はオープニングのシーンが少し短くなった。

2003年03月13日 絶対噛んじゃダメなセリフ

もちろん、基本的にはどのセリフも噛んじゃダメなんだけど、中でも特に「場面の決めぜりふ」とか、もう絶対に噛んじゃダメなセリフってのがある。で、なぜか、そういうセリフに限って、稽古でいつもしくじってしまう「危険ポイント」となることが多い。(きっと感情が高まっていることも原因なんだろうけどね・・・)

今回も、何人かの役者がこの「危険ポイント」を抱えて苦労している。稽古場でしくじったときは、まだみんなの爆笑ですむけど、これが本番だったらと思うと、ちょっとドキドキしてしまう。

もちろん、ボクのセリフにも「危険ポイント」がいくつかあるので、本番でしくじらないように、発声の時などに、もう何度も繰り返ししゃべっている。

まずは、理屈抜きに口に覚えさせないとね。

2003年03月12日 今何キロ?

ひたすらかぶりモノ作りの日々が続いている。今日カッターで材料を切っているときに、ふと思った。「これまでに材料をカッターで切った距離は、トータルで何キロぐらいだろう?」って。毎回公演前の20日間ぐらいはひたすらに作り続けているので、これまでの分をあわせると、かなりの距離になるんじゃないだろうか・・・。

で、頭の中で「カッターで切り込みを入れながら地球を1周する自分」を想像して、ちょっと笑ってしまった。

2003年03月11日 ついに人形講座修了!

去年の6月から約10ヶ月間あった人形講座が今日で終了。今日はリバレインに人形を搬入して、明日からの発表会の準備。で、その後は修了証の授与式。なんか卒業式みたいだったなぁ・・・。あーあ、毎週火曜日が楽しみだったのに、それがこれで終わりとは!(この日記にも火曜は人形のことしか書いてなかったくらいだし・・・。)

これまでの人生の中で「火曜日が楽しみ」なんて事はなかった。だいたい楽しみの主役は土曜か日曜日だったもんね。今後、火曜日が主役になることはもう無いだろうなあ・・・。

なお、明日から18日までリバレインの地下2階でボクら生徒が作った人形を展示してます。暇だったら見に来てね。

2003年03月10日 おなじお題でも

コンビニでドラゴン製の「1/144 キングタイガー」を発見。これって、海洋堂が出しているワールドタンクミュージアムと同じスケール。さっそく買って家にある海洋堂製のキングタイガーと比べてみる。ドラゴン製の方がちょっと小振りで、表面が粗い。ただ、「88ミリ砲の先に穴」「機関銃の銃身」など、海洋堂の方にはない部分を作り込んでいる。同じお題でも微妙に印象が違うのがとても面白い。

「さて、ボクならどう作るかな?」としばし空想。

・・・かぶりものつくりの疲れを、こうやってささやかに解消している訳ね。

2003年03月09日 夢街道から小道具到着!

次賀君の紹介で借りることになっていた小道具が到着。いや、どれも「さすが本物!」という感じでスゴクいい。だいたい日曜の稽古はまず衣装あわせから始まるのだが、衣装の方もいい感じで集まっている。みんなで盛り上がったまま、立ち回りの稽古へ入った。

立ち回りに関しても次賀君が殺陣を考えてくれるのでスゴクありがたい。しかも、ボクが場面のニュアンスを伝えると、ちゃんとそのニュアンスにあった殺陣を考えてくれるので、「ただ刀をあわせました」みたいな殺陣ではなく、「互角の戦い」とか、「力の差があるけど必死に戦う」とか、ちゃんと場面のイメージにあった殺陣になっている。

いや、ほんとすごいよなあ。

2003年03月08日 変な留守電

稽古が終わって携帯を聞いたら留守電が何件も入っていた。おや、何事かとあわてて聞いたら、何と全部間違い電話!しかも、声からすると、かなり年配のおばあちゃんらしき方が延々と悩みを打ち明けている内容だった。

メッセージの内容は「息子がどうしても家を立て替えたいと言ってますが、死んだ主人が残した家ですからあなたから何とかやめるように説得してください・・・」てな内容。かなり立ち入ったことまで聞いてしまったので、(だって、まさかそんなメッセージとは思ってなかったからねぇ・・・)着信記録に残った番号にかけ直すのも怖い。

とりあえずメッセージをすべて消して無かったことにしてしまった・・・。

というわけで、おばあちゃん、あなたの悩みは伝わっていませんよ。ボクも家の立て替えが中止になることを祈ってます。

2003年03月07日 幸せの小人が必要な時期

「作らないといけないかぶり物」を公演までの日数で割ると、「1日に作らないといけない数」がハッキリする。問題は、ほかの仕事などで、「かぶり物だけを作り続ける」ことが出来ないと言うこと!

おかげで、初めは余裕だったはずの「1日のノルマ」が、気がつくと寝る時間を惜しんでもギリギリな状況になっていた。

今日は稽古が休みなのでひたすらに作った。ああ、眠たい、眠たい、眠たいよー!

「目が覚めたら全部出来てたらいいのに・・・・」

2003年03月06日 再放送決定!

以前ギンギラのドキュメンタリー番組を作ったディレクターから電話があり、「公演前に番組を再放送する」とのこと。

「お、宣伝に役立ってありがたい!」と思ったが、放送が早朝5時台と聞いて、果たしてどのくらいの人が見てくれるのかなぁとちょっと疑問。

まあ、でも放送してくれるのはありがたいことだよね。感謝感謝。

2003年03月05日 立ち回り

「超バカバカ時代劇」とはいえ、一応時代劇なので立ち回りがある。で、今回、劇団轍から客演してくれている次賀くんが立ち回りを考えてくれているのだが、これがものすごくカッコイイ。聞けば、イベントなどで立ち回りがある仕事やっていたとのこと。道理でスゴイはずだとみんなで感動する。

問題は、その「本格的な立ち回り」にボクらがついていけるかということ。

今日の稽古中も、「正義の味方役」の役者が、立ち回りの段取りを間違えて「倒すはずの悪役」に切られていた。(しかも2回も!)

もう稽古場は大爆笑となった。

2003年03月04日 かぶりモノ続々製作中!

「年間を通して一番部屋がきれいなのは脚本を書いているとき」というのは以前書いたが、では「1番汚いとき」は何時かというと、「かぶり物を作っているとき」。そう、まさに今!もう家中の至る所に「かぶり物の材料」が散乱している。

脚本作業に続き、天板をコンパネ(90×180)に変えたコタツで続々製作中。


2003年03月03日 第5稿!

自分でもビックリだが第四話の脚本が最終的に第5稿にまで変更になった。自分としてはどのバージョンの脚本も大好きだったので、書き直しは泣きそうになるほどつらかったが、その甲斐あって、ようやくみんなも納得してくれたのでほっとする。

しかし今回も、書きまくりだった。第1話から第3話までそれぞれ3回ずつぐらい書き直して、そして第4話が第5稿。準備稿の脚本から含めると、全部でいくつのバージョンの話を書いたことか・・・。

ひよ子はシリーズ化する気マンマンなので、今回惜しくも変更になった設定は次回に取っておこうと思う。

2003年03月02日 衣装が続々到着!

注文していた裃(かみしも・・・城で家来が着てるヤツ)などが宅急便で続々と到着。更に、立石さん率いる衣装チームも買い出しで「イメージピッタリの着物」を発掘。実際に役者が着てみたら、またこれが似合うのなんの!

「時代劇って衣装が大変だけど、いざ揃うとホントカッコイイよねぇー」

とみんなで盛り上がった。

2003年03月01日 月に1度のお楽しみ!

「今月のおもちゃ情報」メールが来ていた。今回ボクがときめいてしまったのは「HGカプセルポピニカPART4」と「コナミ SFムービーセレクションプレミアム」。

カプセルポピニカというのは、小さい頃泣きながら頼んでも絶対買ってもらえなかった超合金の復刻ガチャポン。何と今回はゼロテスターが登場なのだ!!

コナミのヤツは先月の20日の日記に書いた分の「別バージョン」。何と謎の円盤UFOに出てくるコンピューター衛星「シド」が登場なのだ!!

ああ!どちらも欲しかったモノばかり!
というわけで、速攻予約のメールを出す。